- TOP
- 矯正歯科
見た目の改善だけではない
正しい咬み合わせを作る矯正治療
歯並びの乱れは、容姿に対するコンプレックスの原因としてよく挙げられます。矯正治療は一般的に歯の見た目を整えるだけのものだと思われがちですが、実はそれだけではなく全身の健康にも大きく関わってきます。
こちらでは、中野の歯医者「松山デンタルオフィス中野」の矯正治療についてご案内します。
患者さまのご要望をもとにご提案
歯の矯正治療は、時間もコストもかかるだけでなく、生活自体にも大きな影響を与えます。だからこそ当院では、患者さまのご要望を第一に考えて、可能な限り患者さまの思いに寄り添えるような治療を心がけています。
「マウスピース矯正にしたい」「できるだけ歯を抜かずに治療したい」など、患者さまのご要望を第一にすると、それによって治療計画は大幅に変わってきます。もちろん、すべてのご要望を叶えるのは難しいこともありますが、まずはご要望をしっかりとヒアリングしてご納得いただけるプランをご提案します。
あらゆる症例に対応する最新設備
お口の中は治療する場所としては非常に小さく、正確な処置を行うためには豊富な知識と技術、経験が必要になります。当院ではスタッフの技術力の向上を目指すだけでなく、歯科用C Tをはじめ口腔内スキャナーやCADIAXといった最新設備を完備し、どのような症例であっても安全・確実に対応できるような環境を整えています。
顎の動きや咬み合わせを重視した
矯正治療
矯正治療は、ただ見た目を整えるだけでは意味がありません。矯正した後の顎の位置や顎の関節の動きを細かく確認して治療計画に組み込まなければ、たとえ見た目が整っても治療後の生活に悪影響が出てしまいます。
顎関節症にお悩みの患者さまや、顎関節症のリスクがある咬み合わせの方は特に顎の位置を含めた総合的な診断を行ってから矯正治療に進むことが大切です。当院では、しっかりと咬める機能性はもちろん、見た目が自然な審美性も両立させて健康と美しさの実現を目指します。
治療ゴールの共有
クリンチェックというデジタル診断ツールで、術前から術後までの歯の移動を動画でシュミレーション出来るようになりました。まずは、「口元の突出感を改善したい」「歯のガタガタを治したい」「歯を抜かずに矯正したい」など、どのような歯並びを作りたいかご希望を伺いながら相談します。
ゴール地点が決まれば、今度はそのゴールに到達するためにはどのような器具を使っていくのか、マウスピース、表の装置、裏の装置それぞれのメリット・デメリットを考慮した上で、ご判断いただきます。
2種類の治療をハイブリットして施術することもあります。マウスピース矯正の精度が向上してきたことにより、矯正治療の革変が起こっています。最善の方法で最良の結果を得るために、一生に1回の治療を確実に成功させるために徹底的な診断のもと、最善の治療を提案させていただききます。
装置種類のメリット・デメリット
マウスピース矯正
メリット | ・目立たない ・清掃しやすい ・異物感が非常に少ない ・上の奥歯を後ろに移動させることが得意 |
---|---|
デメリット | ・自身で着脱をしっかりする必要がある(1日20時間以上) ・適応症が限られる(小臼歯抜歯の方法は困難) |
表の装置
(メタル・金属・審美ブラケット)
メリット | ・全ての症例に対応できる ・コストパフォーマンスがよい ・審美的なブラケットもある |
---|---|
デメリット | ・清掃が困難 ・審美性が他の2種の方法に比べ劣る ・ワイヤーとブラケットにより口唇や粘膜に異物感がある |
裏の装置
メリット | ・対応出来る症例の幅が広い ・全く見えないので審美性が高い |
---|---|
デメリット | ・舌に違和感がある ・発音に影響がある ・コストパフォーマンスが悪い |
料金表
矯正相談 | 無料【矯正相談内容】 ・口腔内写真撮影 ・顔貌写真撮影 ・カウンセリング30分 |
---|---|
ワイヤー矯正 |
880,000(税込) 935,000(税込) 990,000(税込) |
マウスピース矯正 |
275,000(税込) 385,000(税込) 770,000(税込) 1,045,000(税込) |
ハイブリッド矯正 (マウスピース+ワイヤー) |
1,100,000(税込) |
カスタムブラケット (裏側の装置) |
1,320,000(税込) |
リテーナー | 【ワイヤータイプ】
50,000(税込) 【バンドタイプ】55,000(税込) |
TAD (アンカースクリュー) |
30,000(税込) |
小児矯正医院との連携
お子さまの矯正治療は、大人の矯正治療とは異なり顎の成長に合わせて進めていきます。当院では、専門的な知識や技術を必要とするお子さまの矯正治療は「まりこ小児歯科・矯正歯科」と連携を行っています。
まだ乳歯と永久歯が混在しているお子さまを対象とした矯正治療から、すべて永久歯に生え替わったあとの矯正治療まで、継続して診療することが可能です。幼いころからお口の健康を守り育むことで、大人になってからの調整はスムーズになりますので、ぜひお早めにご相談ください。
-
セラミック治療