月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2015年10月2日
早いもので、2015年も残すところ後3カ月となりました。
本日より、スタッフもブログに参加させていただく事となりました!
歯やお口のこと、そして日々の出来事など書いていきたいと思いますので、皆様宜しくお願い致します(*^_^*)
スタッフ更新の第1回目は、河口が担当させていただきます!
昨日は、強い雨風でしたね。
今日いっぱいはまだ暴風域の地域もあるとのことで、とても心配です。
さて、10月といえば『ハロウィン』ですね。
最近では、日本でもハロウィンパーティーや仮装が定着しつつありますよね♪
私は仮装はしたことがないのですが、家の中を飾ったり、料理に南瓜を使ったりしてハロウィンを楽しんでいます✿
南瓜を使った料理もスイーツも大好きで、「食欲の秋」を言い訳にしていつも沢山食べてしまいます(*_*)
虫歯にならない様、気を付けないといけませんね…(*_*)(*_*)
松山デンタルオフィス中野の院内にも、ほんの少し、ハロウィンの気配がしてきております!!
受付・待合室に*カボチャおばけ*がいるので、来院された際はぜお探しになってみてください(^^)
(カボチャおばけが歯ブラシ等の宣伝をしてくれていたりもします…♥)
健康な歯で、ハロウィンやハロウィン料理を楽しみましょう♪
それでは、これからも院長をはじめ、スタッフ一同でたくさんブログ更新をしていきますので、今後も宜しくお願い致します!
お読みいただき有難うございました✿✿
カテゴリー:スタッフ日記
2015年7月9日
本日も足元の悪い中、多くのお母様、お子様方、
皆様塾や習い事でお忙しい。
6月の学校歯科検診で歯並びの不正を指摘されたお子様もいらっし
スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
カテゴリー:ドクターブログ
院内のスタッフ全員を対象に接遇マナー講習が行われました。
講師は エイチ・エムズコレクション副社長 北原文子先生です。
衛生士でもある先生より、きちんとしたコミュニケーションをとるために、患者様とどのように接していくべきなのか、
患者様に快適に歯科治療を受けて頂くためには、実際に治療を行うドクター・歯科衛生士だけでなくアシスタント・受付ワークがいかに重要であるか、実習も交えながら講義して頂きました。
先生の熱いトークはとても引き込まれる内容で、あっという間の3時間。
当院でも改善点が多く、とても有意義な講習になりました。
次回は実習編です!
患者様に気持ちよく通院して頂けるよう、スタッフ一同気を引き締めて参ります。
カテゴリー:ドクターブログ
2015年6月8日
5月30,31、6月1日と休診させて頂き、患者様にはご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。
インプラント治療の海外研修に参加するために、シンガポールに行って参りました。
インプラント治療は術後の快適さ、治療の精度の点では現時点では欠損補綴(歯がないところに歯を作る方法)では
第一選択であるとまで言われております。
しかしながら、治療費の問題、手術の問題、治療期間の問題など、数多くハードルを抱えていることも事実です。
今回のセミナーはより快適に手術を受けられるように、また治療費の削減につながるような、世界最新のマテリアルの研修でした。
世界最先端の技術や、正しい情報をいち早く患者さまにお伝えし、より快適に治療を受けて頂けるようこれからも勉強を続けて参ります。
現地で開業されている、大学の先輩のクリニックにもお邪魔し強く刺激を受けて参りました。
Dr.AKIYAMA シンガポールで3件のクリニックを経営する凄腕歯科医。
院内はあまりに美しく、まるでギャラリー!
カテゴリー:ドクターブログ
2015年4月23日
皆様こんにちは。
新たな気持ちになりつつも、何かとせわしない4月。
今月の院内は、オレンジ、グレープフルーツ、マンダリンをメインとした柑橘の香りにフローラルなラベンダー、カモミールとピリッとスパイシーなフェンネル、クローブをブレンドした香りです。
甘くやわらかな香りが気分を明るく高め、穏やかにしてくれます。
心地よい香りの中、クリーニングをするだけでもリラックスして頂けると思います。
痛い治療が苦手な方もお気軽に。
お待ちしております。
カテゴリー:ドクターブログ
2015年1月28日
この度、松山デンタルオフィス中野のブログを開始するはこびとなりました。
ここでは、当院のことをより多くの人により深く知っていただくために、さまざまな内容をアップして参ります。ご期待くださいませ!
カテゴリー:ドクターブログ